【学籍番号】について/学生課
今日は、簡単だけどとても大切な、『学籍番号』についての説明です。
『学籍番号』は“がくせきばんごう”と読み、全学生に付けられる「出席番号」のような個人番号を指します。
学籍番号は、在学中はもちろんのこと、卒業後にも必要となってくることもあるので、自分の学籍番号はしっかり覚えることが大事です。
・提出物を出す時
・定期試験を受ける時
・証明書を発行する時
などなど、その他、何かにつけて学籍番号を聞かれたり書かされたりするため、すぐに言えるように覚えておくとよいでしょう。(覚えることはそれほど難しくありません)
また学籍番号には、次のようなルールがあります。
・京都華頂大学生は「U」から始まる。
・華頂短期大学生は「J」から始まる。
・入学年度(皆さんの入学年度は2025年)が入っている。
・上記のあとに、3ケタの個人番号がつく。
・学科を識別するルールは無い。
というもので、このルールに従って学籍番号が作られます。
例1)U2025025(京都華頂大学生の場合)
例2)J2025128(華頂短期大学生の場合)
皆さんは、今年の4月入学生ですので、U2025(またはJ2025)から始まるということは決定しています。
あとは下3ケタが何番になるかは入学後にお知らせします。