KACHO STYLE

新着情報[京都華頂大学・華頂短期大学]

【授業のひとコマ】生活情報学科 インターネットリテラシー

京都華頂大学

2025年01月08日

偽ショッピングサイトを見つけ出せ  ~サイバーパトロールの実践~

近年、EC消費(インターネット上の消費)が増えるなかでインターネット通販でのトラブルも増えています。

そこで本授業では
日常生活のなかで悪質なサイト等を見極めるインターネットリテラシーを高めること、
またそうした被害を減らすために獲得した知識やスキルを生かして社会貢献すること、
を目標に掲げ実践的な課題に取り組んでいます。

今回、京都府警察サイバー対策本部サイバー企画課対策防犯第一係からの
協力を得て、教室にてサイバーパトロールを行いました。
はじめに京都府内のサイバー犯罪の被害状況やいま増えているサイバー犯罪の手口や仕組み、対策について説明を受けました。

その上で偽ショッピングサイトを見つけ通報する
サイバーパトロールを警察の職員の方にサポートをいただきながら進めました。
例えばURLのドメインに違和感はないか、特定商取引法に則った会社概要が記載
されているかなどいくつかの注意点をもとにパトロールに取り組みました。

数十分でしたが複数の怪しいサイトをみつけることができました。
それらを警視庁「サイバー事案に関する相談窓口」を通して通報しました。

参加学生からは「こんなに簡単に怪しいサイトの候補がみつけられるとは思わなかった」
「インターネットの安心・安全を高めるために学生でも隙間時間をみつけて貢献できることがわかった」といった感想が寄せられました。