KACHO STYLE

新着情報[京都華頂大学・華頂短期大学]

【日本文化学科】梅しごと その2

京都華頂大学

2025年06月25日

前回のホームルームに引き続き、梅しごとを実施しました。

今回は梅干しの下漬けをしました!

 

梅干しといえば、以前は甕(かめ)で漬けていましたが、今は家に甕がありません。

ということで、今回はジッパー付のポリ袋で手軽に漬けてしまいましょう!

 

洗って水気をとり、ヘタをとった梅をジッパー付のポリ袋にいれました。

熱湯消毒の代わりにここで焼酎を入れてまぶします。

そこへ塩をいれてよくまぶし、空気をなるべく抜いてジッパーを閉めました。

そして、上に重石をドンとのせて、梅酢がでてくるのを待ちます。

7月になって、赤ジソが出てきたら、ここにシソを入れる予定です。

 

前回仕込んだシロップも、水や炭酸で割って美味しくいただきました。

残った梅は、ジャムにしようと計画しています。

梅酒の氷砂糖もすっかり溶けて、梅の実がプカプカ浮いています。

この液体部分が、どんどん琥珀色に変わっていきますよ。

どんな仕上がりになるか、学生も教員も楽しみにしています。